【お家で簡単】ローストビーフにおすすめの部位とアレンジソースを紹介

みんな大好きローストビーフ。

お肉本来の風味を味わえて、いつ食べても美味しいですよね。

「ローストビーフをいつもと違う味で食べてみたい」と思ったことはありませんか?実はローストビーフのソースは簡単に作れるんです。

今回は、いつもと違ったローストビーフを味わえる、おすすめの肉の部位と絶品ソースのレシピをご紹介します。

ローストビーフは部位ごと味が変わる

ローストビーフは、肉の部位によって味が違います。シンプルな調理法で作られるため、肉そのものの風味や旨味が活かされるんですね。

冷やしたあとに食べるローストビーフは、冷めても柔らかさを保てる赤身肉がおすすめです。ローストビーフにおすすめの部位を4つご紹介します。

さっぱりウチモモ

「ローストビーフといえばウチモモ」というほど定番の部位。脂身がほとんどなく柔らかいため、ローストビーフによく使われます。

牛の後ろ足の付け根の部分で、あっさりとした味と食感を楽しめるのが特徴です。

安めに購入できるのも魅力の一つ。初めてローストビーフを作る方にはウチモモがおすすめです。肉自体の味がさっぱりしているため、ワインソースやフルーツソースとの相性がバッチリ。

濃厚ロース

きめ細かい肉質が特徴的なロースにはリブロースとサーロインがあり、それぞれ味わいも異なるため、比べてみるのも楽しいです。どちらも濃厚な味わいを堪能できます。

牛の脂はわさびと相性がよく、ロースで作られたローストビーフはわさび醤油ソースで食べるのがおすすめです。

旨味がつよいヒレ

サーロインが「牛の王様」と呼ばれるのに対して、「牛の女王」と言われるヒレ。脂肪が控えめなのにとても柔らかい部位です。

牛の体の中でも運動量が少ない部位のため、絶妙な食感と上品な風味があります。

牛一頭からほんのわずかしか取れないため、貴重で少しお高いです。肉の旨味を味わうローストビーフ作りにはぴったりの部位でしょう。

上品な風味のあるヒレには、定番の和風オニオンソースがおすすめです。

肉の味ガツンランプ

ランプは牛のお尻の部位で、赤身にほんの少しの脂身が入っている、あっさりしていてきめが細かく柔らかいことが特徴です。

黒毛和牛を使うと牛肉の味をしっかりと感じられますが、高級な霜降り肉を使うと硬くなってしまうので気をつけましょう。

お肉の味をしっかりと感じられるランプには、さっぱりしたヨーグルトソースを合わせるのがおすすめです。

自宅で作れるワンランク上のソース5選

おうちディナーにぴったり!簡単本格ワインソース

少し難しそうなイメージのワインソース、実は材料5つで簡単に作れちゃうんです。

美味しいワインと他の材料を用意したら、あとは煮詰めるだけ。ちょっぴり贅沢なおうちディナーにぴったりです。

自宅で簡単赤ワインソースの作り方 合わせるおすすめ料理とワインもご紹介 │ ワインショップソムリエ より

【材料】

・赤ワイン…160cc
・しょうゆ…小さじ4
・みりん…小さじ2
・にんにく…1かけ
・バター…5g×2

【作り方】

  1. 小鍋を火にかけ、一つ目のバターを入れて溶かしながら、みじん切りにしたにんにくを軽く炒めます。
  2. 赤ワインを入れ、沸騰させてアルコールを飛ばしながら煮詰めます。
  3. 煮詰まってきたら、しょうゆとみりんを入れて弱火で少し煮詰めたあと、2つ目のバターを入れてソース全体にとろみがつき馴染んだら完成です。

肉の風味を感じる!わさび醤油ソース

わさび醤油でローストビーフを食べたことのある方は少ないのではないのでしょうか。

わさびの辛みがお肉の甘味と旨味を引き出してくれるので、お肉本来の美味しさが際立ちますよ。火を使わずレンジのみで簡単にできるので、ぜひ一度試してみてください。

macaroni [マカロニ] | 食から暮らしを豊かにするライフスタイルメディア より

【材料】(2人分)

・わさび        小さじ1 
・みりん        大さじ1と1/2
・しょうゆ     大さじ1
・砂糖            小さじ1/2

【作り方】

  1. 大きめの耐熱容器にみりんを入れ、ラップをかけず電子レンジ600Wで1分加熱する。
  2. みりんがあたたかいうちに砂糖を加え、混ぜて溶かす。
  3. ②の粗熱が取れたらわさび・しょうゆを加え、わさびがなじむように混ぜ合わせる。

■ポイント

みりんが熱いうちに砂糖を加えると、底に溶け残りません。

わさびとしょうゆは香りが飛んでしまわないよう、みりんの粗熱が取れてから混ぜ合わせてください。わさびを器のフチで少し溶かしてから混ぜると全体になじみやすくなります。


ワンランク上のおうちディナーに!銀座シェフ直伝フルーツソース

フルーツと香味野菜の旨味たっぷりの甘いソース。

実際に銀座のレストランでも使われているソースなのだとか。

少し時間をかけて、いつもよりも贅沢な時間を過ごすおうちごはんにぴったりです。

 

【銀座シェフ直伝】お祝いの食卓に! ローストビーフ&秘伝のたれの作り方。しっとりジューシーにする火入れに注目 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー) より

【材料】

◆作りやすい分量 約900ml

りんご    1/2個
にんじん   1/2本
玉ねぎ    1/2個
にんにく   1/2かけ
濃口しょうゆ 325ml
薄口しょうゆ 25ml
みりん    350ml
酒      350ml
上白糖    35g(大さじ4弱)

【作り方】

  1. りんご・にんじんは皮ごと、玉ねぎ・にんにくは皮をむきすりおろす。
  2. 鍋にすべての材料を入れ中火にかける。煮立ったらアクをすくい、ときどき混ぜながら20〜30分煮る。
  3. 全体の量が2割ほど減って、とろみが出るまで煮詰めたらソースの完成。

※上記は長期保存を想定した多めの分量。

ローストビーフ用だけに作るなら、上記の半量がおすすめです。

冷蔵庫にあるもので簡単に!定番和風オニオンソース

定番の和風オニオンソースが冷蔵庫にあるもので作れちゃうレシピ。

簡単ですが、味は本格的で玉ねぎとワインの旨味がぎゅっと詰まったソースです。旨味たっぷりなのにさっぱりといただけます。

赤ワインがない場合は料理酒でも作れるのもポイント。冷蔵庫にあるものでパパッと作ってしまいたい時におすすめです。

 

調理師おすすめ「ローストビーフ」の絶品ソース5選。ワンランク上のおいしさを♪ - macaroni より

【材料】(2人前)

玉ねぎ             100g
(A)ワイン       大さじ1
(A)しょうゆ      大さじ1
(A)砂糖        小さじ2
(A)すりおろしニンニク 小さじ1/2

【作り方】

  1. 玉ねぎは繊維を断ち切るようにすりおろします。
  2. 鍋に①と(A)を入れ弱火にかけ、玉ねぎに火が通り半分の量になるまで5分ほど煮詰め火から下ろし完成です。

■ポイント

しょうゆの量は、お好みで調整してください。

仕上がりは変わりますが、赤ワインの代わりに料理酒でもお作りいただけます。ローストビーフを焼いた肉汁を入れて作るとより旨味のあるソースがお作りいただけます。

おうちが高級レストランに?さっぱりヨーグルトソース

見た目もおしゃれなヨーグルトソース。

一風変わったレシピですが、材料を混ぜるだけでできてしまいます。

さっぱりとしたソースのため、ローストビーフサラダにもおすすめ。普段とは違った雰囲気のローストビーフを食べてみたい方もぜひ試してみてくださいね。

 

macaroni [マカロニ] | 食から暮らしを豊かにするライフスタイルメディア より

【材料】(2〜3人分)

プレーンヨーグルト(無糖) 大さじ3(45g)
マヨネーズ        大さじ1と1/2
レモン果汁        小さじ1
にんにく(すりおろし)   小さじ1/4
塩・黒こしょう      適量

【作り方】

1.すべての材料を器に入れ、混ぜ合わせる

■ポイント

加熱をしないソースのため、にんにくを入れすぎると辛くなることがあります。

まずはごく少量を加えて味見をしてから、お好みで量を調整してください。

レモン果汁は酢で代用可能。りんご酢を使うと、フルーティーに仕上がりますよ。

まとめ

ローストビーフにおすすめの部位とソースを紹介しました。

ローストビーフにおすすめの部位は、
・ウチモモ
・ロース
・ヒレ
・ランプ

おすすめのソースは、
・ワインソース
・わさび醬油
・フルーツソース
・和風オニオンソース
・ヨーグルトソース

でした。

部位やソースによってさまざまなローストビーフを楽しめます。ぜひ、皆さんお気に入りのローストビーフを見つけてみてください。