【9選】激旨しゃぶしゃぶのタレ。今すぐ自宅で作れる簡単レシピ

豚肉と野菜の旨さを存分に味わうことのできるしゃぶしゃぶ。

「タレがワンパターンになってしまいがち」というのはよくある悩みですよね。タレが味の決め手、と言っても過言ではないしゃぶしゃぶ。シンプルな料理なので、どのタレを使うかによって味わいもガラッと変わってきます。

実は、しゃぶしゃぶに合うタレは意外に多くあり、自宅でも簡単に作れます。

今回は、しゃぶしゃぶに合うスタンダードなタレをはじめ、おすすめのアレンジレシピをご紹介します。気になるタレを見つけて、早速自宅で作ってみましょう!

ポン酢ベースのタレ 3選

「しゃぶしゃぶといったらポン酢タレ!」という方も多いのではないでしょうか。

市販のポン酢も手軽に使えておいしいですが、せっかくならこだわりのお手製ポン酢タレを作ってみませんか?実はアレンジも自由自在にでき、意外と簡単に作れてしまいます。

自分好みの濃さに調整できるのも、お手製ポン酢のいいところ。

柑橘の果汁の香りがグッと引き立つ、いつもとは一味違ったしゃぶしゃぶを自宅で楽しめます。ポン酢のスタンダードなタレのレシピや、ほんの少しアレンジを加えた簡単レシピをご紹介します。

基本のポン酢タレ

  • 材料
    • 醤油 150ml
    • みりん 50ml~100ml
    • 柑橘類の果汁 100ml
    • 昆布 1枚(10cm程度)
    • かつお節 30g
  • 作り方

1.鍋でみりんを煮切り、冷ましておく。

2.醤油と柑橘類の果汁を混ぜておく。

3.冷ましたみりんと、その他の材料を容器に入れ、1日寝かせる。

4.濾して完成。

  • ポイント

使う柑橘類はスダチ、カボス、柚子、レモンがなどがおすすめです。果汁を絞って使う場合は種を取ってください。市販の果汁を使うときは、果汁100パーセントのものを使ってください。

みりんはしっかり煮切ることでアルコールが飛び、小さなお子さまでも食べられるポン酢になります。みりんの量で、甘さを調整することができます。

フレッシュな酸味を楽しみたいのであれば、できたてのポン酢で。まろやかさを楽しみたいのであれば、寝かせたポン酢がおすすめです。

手作りのポン酢は常温保存ができないので、冷蔵保存してください。

梅ポン酢ダレ

  • 材料
    • 基本のポン酢タレ 50ml
    • 梅干し 1個
  • 作り方

1.梅干しを包丁で軽くたたく。

2.ポン酢と合わせて完成。

  • ポイント

梅干しはお好みの大きさにたたいてください。粗めにすると、食材によく絡みます。酸っぱいものがお好きな方におすすめのアレンジレシピ。

お好みで細かく刻んだ大葉を入れるのもおすすめです。梅と大葉の相性は抜群で、爽やかな味わいになります。

まろやかマヨポン酢タレ

  • 材料
    • 基本のポン酢タレ 50ml
    • マヨネーズ 小さじ1
  • 作り方

基本のポン酢タレと、マヨネーズをよく混ぜ合わせて完成。

  • ポイント

マヨネーズはお好みの量で調整してください。

混ぜるだけの簡単レシピですが、マヨネーズを入れることでマイルドな味わいになるので、酸っぱいものが苦手な方やお子さまでも食べやすくなります。

ごまだれベースのタレ3選

しゃぶしゃぶにごまだれは、ポン酢にも負けず劣らず人気のタレです。

口当たりの良いクリーミーなまろやかさがポン酢とはまた違うおいしさを引き出します。

ごまダレも自宅で簡単に作れます。一見、難しそうに思えるアレンジも、手軽にできるのでぜひ試してみてください。

基本のごまだれ

  • 材料
    • 白練りごま  大さじ3
    • 醤油 大さじ3
    • だし汁 大さじ3
    • 大さじ1
    • 砂糖 大さじ1
    • ごま油 大さじ1
    • 白すりごま 大さじ1
  • 作り方

1.ボウルに白練りごま・白すりごま以外の材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせる。

2.白練りごまを入れながら、よく混ぜ合わせる。

3.最後に白すりごまを入れ、よく混ぜて完成。

  • ポイント

練りごまは水分が少なく他の材料と混ざりにくいため、一気に混ぜると分離してしまいます。少しづつ混ぜ合わせていくのがポイント。泡立て器を使うと混ぜやすいですよ。よく混ぜ合わせることによって、滑らかな口当たりになります。


(出典:みんなのきょうの料理

ピリ辛ごまだれ

  • 材料
    • 基本のごまだれ 50ml
    • 豆板醤 小さじ1
    • ラー油 少々
  • 作り方

1.基本のごまだれと、豆板醤、ラー油をよく混ぜ合わせ完成。

  • ポイント

辛さは豆板醤の量で調整できます。少しずつ味を見ながら調整してください。ピリッとした辛さがアクセントになる、辛い物がお好きな方におすすめのレシピです。しゃぶしゃぶとの相性はばっちりです。

にんにくごまだれ

  • 材料
    • 基本のごまだれ 50ml
    • にんにく 少々
  • 作り方

1.にんにくをすりおろす。

2.基本のごまだれとよく混ぜ合わせ完成。

  • ポイント

にんにくはチューブでも代用可能です。食欲をそそる、がつんとパンチのあるごまだれに変身します。ついつい箸がすすんでしまうレシピです。

おすすめのアレンジレシピ

ポン酢タレもごまだれもおいしいけど、しゃぶしゃぶはやはりこの2パターンが多くなってしまいがちですよね。

マンネリ化してしまった時は、思い切って大胆にアレンジしてみましょう。

イタリアンしゃぶしゃぶ

  • 材料
    • オリーブオイル 大さじ3
    • にんにく 小さじ1/2
    • 少々
    • コショウ 少々
    • レモン汁 大さじ1
    • 砂糖 小さじ1/2
    • 乾燥パセリ 少々
  • 作り方

1.にんにくをすりおろす。

2.オリーブオイル、乾燥パセリ以外の調味料をよく混ぜ合わせる。

3.オリーブオイルを入れ、よく混ぜ合わせる。

4.乾燥パセリを入れ混ぜ合わせ、完成。

  • ポイント

オイルを一緒に混ぜてしまうと調味料が溶けにくいので、あとから混ぜ合わせるのがコツです。意外にもしゃぶしゃぶに合うイタリアンのタレ。

トマトやズッキーニなどの野菜がよく合います。しゃぶしゃぶの具材を工夫してみると、より一層楽しめます。

にんにく醤油だれ

  • 材料
    • 醤油 大さじ1
    • 小さじ1
    • にんにく 小さじ1
    • 砂糖 小さじ1
  • 作り方

1.にんにくをすりおろす。

2.その他の調味料をすべて混ぜ合わせて完成。

  • ポイント

にんにくはチューブでも代用可能です。酸味が足りなければ酢の量を調整してください。レタスや水菜、薄切りにした大根などとよく合います。

冷しゃぶにも合うタレなので、暑い夏でもおすすめのレシピです。

中華風つけだれ

  • 材料
    • 長ネギ 1/3本
    • しょうが 小さじ1
    • にんにく 小さじ1
    • 大さじ2
    • 醤油 大さじ2
    • 砂糖 大さじ1
    • ごま油 大さじ1
  • 作り方

1.長ネギはみじん切り、にんにく・しょうがはすりおろす。

2.他の調味料をよく混ぜ合わせておく。

3.すべてをよく混ぜ合わせたら完成。

  • ポイント

しょうが、にんにくはチューブでも代用可能です。砂糖の量はお好みで調整してください。

長ネギの辛味が気になる方は、みじん切りをしたあとレンジで温めてみてください。ネギ特有の辛さが和らぎ甘みが増します。ピリ辛にしたい場合は、ラー油を入れるのもおすすめです。

まとめ

意外と簡単に作れてしまうしゃぶしゃぶのタレ。

ポン酢タレやごまだれの他にも、おいしく食べられるレシピは意外に多くあります。


今回紹介した

・イタリアンしゃぶしゃぶ
・にんにく醤油だれ
・中華風つけだれ

も試してみてくださいね。

しゃぶしゃぶは調理方法がシンプルなので、タレによって味が大きく左右されます。使うタレによって野菜を選んだり、数種類のタレを用意して、味の変化を楽しむのもいいですね。

タレのバリエーションが増えるだけで、飽きることなくしゃぶしゃぶを堪能できます。

この機会に、ぜひいろいろ試してみてください。