鏡山牧場について
大自然に牛を自由に放牧
鏡山牧場は標高645mの日豊海岸を望む宮崎県延岡市の鏡山山頂にあります。
国内の食肉牛では珍しい「放牧スタイル」で黒毛和牛を生産しています。
牛を牛舎で飼い、主に穀物類を飼料とする肥育方法「グレインフェッド」が一般的な日本。
しかし私たちは、自然豊かな環境で牧草を食べさせる「グラスフェッド」と呼ばれる方法で牛を育てています。
「牛に牛らしく生きてもらう」
それが、根本的な考え方である
味の良い牛肉を作り出すためには、第一に牛に牛らしく生きてもらうことが大切だと思っています。
特定の等級を目指したり、霜降りにするために穀物を与えて無理に太らせたり、不自然な育て方をしたくありません。
私たちは、牛が牛らしく放牧で健康的に生活できればなぁと思う環境整備をしているだけで、牛本来の行動を私たちの考え方でコントロールはしません。

私の畜産は、
牛へのリスペクトが
あってこそ
完成する
広い牧草地で自由に牧草を食べさせ、ストレスフリーでのびのびと育てることで牛の肉質は牛本来の自然な赤身肉になり旨味が凝縮します。そうして命を頂いたあとは人間の技術、熟成(≒水分調整)でより旨味を引き出し、サシと赤身のバランスが最上の牛肉を作り出すのです。
お肉に関しては常に研究を続け、最新の熟成技術で仕上げを行なっています。
牛は自由に、お肉は技術と経験を注ぎ込んで。
私たちは真の赤身肉作りを目指しています。
読み物
-
自宅でできる美味しいローストビーフの食べ方。切り方や調理法、アレンジレシピまで
ちょっと贅沢な気分になれるローストビーフ。 高級感があってパーティーやおもてなしにもぴったりで、さまざまなシーンで活躍してくれる料理です。 どうせなら家で食べるときも、お店レベルのクオリティで楽しみたいですよね。扱い方によっては、せっかくのローストビーフが台無しになってしまうこともあるんです...
-
ローストビーフの賞味期限。手作りと市販の違いや保存のコツも紹介
お正月やパーティーの席を華やかにするローストビーフ。 特別な日の定番のメニューだから、お歳暮やお中元など贈り物でいただいたり、牛肉の塊を買ってきて手作りされたりする方も多いと思います。 でも一度に食べきれなくて、毎回冷蔵庫に残ってしまうことも…。しかも、あまり日持ちもしなさそうに見えるし、「...
-
牛の胃が4つある理由。それぞれの名前や特徴を解説
焼肉店のメニューにホルモンの1つとして牛の胃がありますが、牛には4つの胃があるということをご存知ですか? 4つの胃それぞれに名前が付いていて、特徴も個々ですべて異なります。 今回こちらの記事では、牛の胃について「名前や機能・どの様な味がするのか」などを解説していきます! 牛の胃が4つある理由...
-
赤身肉の5つの美容効果。栄養素とはたらきを詳しく解説
「赤身肉は脂身が少なくダイエットにいい」と言われてますよね。 ダイエットはもちろんなのですが、実は他にも身体にいい効果をもたらしてくれるんです。 今回は、・赤身肉を食べることで得られる効果や栄養素・赤身肉の栄養分をもっと効果的に摂取できる方法 をご紹介します。 赤身肉に含まれる栄養素と、得ら...